顎口腔機能診断施設
歯科矯正料施設基準適合医療機関
指定自立支援医療機関
(育成医療、更生医療)

初診相談の方はこちらから

24時間
OK

Web予約受付中!

矯正治療のリスク・副作用

矯正治療に限らず、治療を行ううえではそのメリットだけでなく、リスクや副作用についても理解しておくことが必要です。
下記に、矯正治療において生じる可能性のあるリスク・副作用を記します。(日本矯正歯科学会HP 参照)

  • 歯根吸収
  • 歯の失活
  • 疼痛
  • むし歯,歯周病
  • 患者様の協力の必要性
  • 顎(あご)の成長による歯列・咬合の変化
  • 顎関節(がくかんせつ)症状
  • 矯正動的治療後の歯列の変化
  • 装置を撤去する際の注意
  • 誤飲
  • 歯の形態修正
  • 治療後の補綴修正
  • 第三大臼歯(親知らず)による影響

歯根吸収

矯正治療で歯を動かす際に、骨(歯槽骨)の中にある歯の根(歯根)の先端部分が丸くなってしまうことがあります。同じような治療を行なっても、その程度は人それぞれで異なります。

歯の失活

歯には1歯1歯に神経があり,むし歯等で歯の神経が死んでしまう(失活)ことがあります。矯正治療においてもはっきりとした要因は解っていませんが同じように歯の失活が起こることがあります。

疼痛

装置に慣れるまで、1〜2週間程度違和感を感じることがあります。また、歯の移動が起こる際に特に噛み締めた時に痛みを感じることがあります。

むし歯、歯周病

固定式の矯正装置の場合、装置が付いていない状態と比べてブラッシングが大変になります。そのため、むし歯や歯周病になるリスクがあります。それを防ぐために、ご家庭でのブラッシングと定期的な歯科医院での口腔管理が重要になります。

患者様の協力

矯正治療は、装置が装着されているだけで自然に治療が終わるわけではありません。月に一回程度の定期的な通院が必要になります。そのため、治療の間隔が空いてしまったり、ご予約のお時間に遅れますと治療期間の延長だけでなく、予定していた治療結果が得られなくなることがあります。また、装置の脱着が必要な場合(取り外しの装置)やお口の中でのゴムかけは患者様自身での使用が重要になります。

顎の成長による歯列・咬合の変化

成長期のお子様の場合、顎の成長により歯列や咬合に変化が生じることがあります。

顎関節症状

矯正治療によって咬合が変化し、顎関節に違和感が生じることがあります。そのため、顎関節部に痛みや口を開けた時に音が鳴る、口が開けにくい・閉じにくいといった症状がある場合は事前に主治医にお伝えください。矯正治療中に顎関節症状が生じた場合は、口腔外科等を受診していただくこともあります。

矯正動的治療後の歯列の変化

矯正治療で歯を動かしたあと(動的治療後)、保定装置を使って歯列と咬合を安定させます。ただし、長期的には歯列に凸凹や空隙が生じることもあります。これは、治療において無理な歯の移動を行なった場合にも生じますが、舌やお口の周りの筋肉による影響、習癖などによっても生じます。矯正治療を受けてない方でも生理的加齢変化として経年的に歯列に変化が生じるという報告もあります。

装置を撤去する際の注意

細心の注意を払い処置いたしますが、接着式の装置の場合、撤去の際にエナメル質に微細な亀裂が入る可能性や補綴物の破損が生じることがあります。

誤飲

お口の中で小さい装置を扱います。万が一誤飲した際には状況によって医科を受診いただくことがあります。

歯の形態修正

咬み合わせの微調整などで歯の形やサイズの調整を行うことがあります。

治療後の補綴修正

歯に被せ物がある場合、矯正治療後に再度修正を行なっていただく場合があります。

第三大臼歯(親知らず)による影響

第三大臼歯(親知らず)によって歯列、咬合の変化やお口の中で悪影響が考えられる場合は抜歯をお願いすることがあります。